銭刀(読み)セントウ

精選版 日本国語大辞典 「銭刀」の意味・読み・例文・類語

せん‐とう‥タウ【銭刀】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「刀」は鉈(なた)をかたどった中国古代のぜに ) 銭貨。ぜに。
    1. [初出の実例]「一枚の銭刀をひろっても」(出典:戈壁の匈奴(1957)〈司馬遼太郎〉)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐李乂伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「銭刀」の読み・字形・画数・意味

【銭刀】せんとう(たう)

かね。貨幣。漢・卓文君〔白頭吟〕楽府 男兒、氣を重んず 何ぞ錢刀を用ふることを爲さん

字通「銭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む