銭原村(読み)ぜにはらむら

日本歴史地名大系 「銭原村」の解説

銭原村
ぜにはらむら

[現在地名]茨木市銭原

上音羽かみおとわ村の北にあり、西は能勢のせ切畑きりはた(現豊能郡豊能町)、北は丹波国桑田くわた(現亀岡市)安威あい川の支流下音羽川は銭原村付近と上音羽村付近の二所を水源とし、銭原村の集落はその小流沿いに点在する。貞和五年(一三四九)一一月日付の鳥居造立条々注文(勝尾寺文書)に「五百文 銭原分」とみえるのが早く、同年の勝尾かつお(現箕面市)大鳥居造立にあたって当村も奉加をしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む