銭高善造(読み)ゼニタカ ゼンゾウ

20世紀日本人名事典 「銭高善造」の解説

銭高 善造
ゼニタカ ゼンゾウ

明治〜昭和期の実業家 銭高組創業者。



生年
安政7年1月27日(1860年)

没年
昭和7(1932)年4月13日

出生地
和泉国(大阪府)

旧姓(旧名)
四至本

経歴
明治20年大阪に建設業の銭高組を創立。40年大阪土木建築業組合の設立発起人となる。呉海軍工廠などの工事を請け負い、業績を上げた。昭和3年大阪府尾崎村(阪南市)名誉村長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「銭高善造」の解説

銭高善造 ぜにたか-ぜんぞう

1860-1932 明治-昭和時代前期の実業家。
安政7年1月27日生まれ。明治20年大阪に建設業の銭高組を創立。40年大阪土木建築業組合の設立発起人となる。呉海軍工廠などの工事をうけおい業績をあげた。昭和3年大阪府尾崎村(阪南市)名誉村長。昭和7年4月13日死去。73歳。和泉(いずみ)(大阪府)出身旧姓は四至本。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む