鋭すい石(読み)エイスイセキ

化学辞典 第2版 「鋭すい石」の解説

鋭すい石
エイスイセキ
anatase

TiO2.一般に少量のFeOを含む.正方晶系,格子定数 a = 0.378,c = 0.949 nm.硬度5~5.5.密度3.90 g cm-3.金属光沢が強く,黒色のものが多いが,青,緑,赤褐,赤色を示すものもある.へき開{001},{011}に完全.共生鉱物には同じ組成ルチル(金紅石),板チタン石などがあり,ルチルは白色顔料として,また鋭すい石は光触媒として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む