デジタル大辞泉
「鍬を抜かす」の意味・読み・例文・類語
鍬を抜か・す
1 気抜けがする。茫然とする。
「広々たる千里が竹に迷ひ入る。和藤内ほうど―・し」〈浄・国性爺〉
2 足が抜けるほど疲れる。
「おれも―・した。ここでしばらく休まう」〈浄・生玉心中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くわ【鍬】 を 抜(ぬ)かす
- ( 持っている鍬を手放す意から )
- ① 気抜けがする。茫然自失する。当惑する。
- [初出の実例]「人里たえて広々たる。千里が竹に迷ひ入、和藤内ほうどくはをぬかし」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)千里が竹)
- ② ゆだんする。気をゆるめる。
- [初出の実例]「わいらも随分くはぬかすな」(出典:浄瑠璃・恋女房染分手綱(1751)一三)
- ③ 足も抜けるばかりに疲れる。鍬が抜ける。
- [初出の実例]「さぞ小弁もしんろかろをれも鍬(くわ)をぬかした、ここで暫らく休まふ」(出典:浄瑠璃・生玉心中(1715か)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 