鎌ヶ谷村(読み)かまがやむら

日本歴史地名大系 「鎌ヶ谷村」の解説

鎌ヶ谷村
かまがやむら

[現在地名]鎌ヶ谷市鎌ヶ谷一―九丁目・南鎌みなみかま一―四丁目・右京塚うきようづか東鎌ひがしかま一―三丁目・丸山まるやま一―三丁目など

現市域の南東部に位置し、北側に中野なかの牧、南側には下野しもの牧が広がる。西は道野辺みちのべ村など、東は印旛いんば七次ななつぎ(現白井町)・千葉郡八木谷やぎがや(現船橋市)印旛いんば沼に注ぐ二重ふたえ川の最上流部にあたり、東部を通称井草いぐさ川が南流する。木下きおろし(印西道・行徳道とも)が縦断し、地内に同道の宿(鎌ヶ谷宿)が置かれた。また村の北部で同道と直交する道は西方小金こがね(現松戸市)方面と東方は佐倉方面とを結んでいた。釜谷などとも記した。延文三年(一三五八)五月三日、弘法ぐぼう(現市川市)日樹が日宗に与えた置文(弘法寺文書)には市河いちかわ村・曾谷そや(現市川市)などとともに「釜谷」とみえ、毎月一三日・一五日の講会を当地において僧俗が勤めることになっている。応永一七年(一四一〇)の香取造営料足納帳(静嘉堂文庫)に、三谷平七の応永納入分(同一四年二月二七日か)として「蒲萱 田数一丁四反廿歩分銭七百四文内半分三百五十二文納」とあり、同じく三谷又四郎の同一四年二月二七日納入分として「蒲萱 田数四反分銭弐百文 百文納」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android