鎮圧器(読み)チンアツキ

デジタル大辞泉 「鎮圧器」の意味・読み・例文・類語

ちんあつ‐き【鎮圧器】

物を上から押しつける器具。おもし。おし。
地面を均一に平らにするために使う鉄製のローラー型農機具

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鎮圧器」の意味・読み・例文・類語

ちんあつ‐き【鎮圧器】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物を上から押えつける器具。おもし。おし。
  3. 農機具の一つ。農耕地の土壌を砕き平らにして、地面を押えるもの。鉄製のローラー型が多い。種まき前後に土壌面を均一にして発芽をそろえるため、あるいは霜柱などによる害を防ぐために用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む