鎮正(読み)しげまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鎮正」の解説

鎮正 しげまさ

?-? 江戸時代前期の刀工
豊後(ぶんご)(大分県)高田派鎮高(しげたか)の子孫で,伊賀(いが)(三重県)名張にすむ。寛永(1624-44)ごろの人。作風石堂ににているところから,伊賀石堂とよばれた。銘は「肥前守藤原鎮正」など。名は鎮政ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む