鏡磨(読み)かがみとぎ

精選版 日本国語大辞典 「鏡磨」の意味・読み・例文・類語

かがみ‐とぎ【鏡磨】

  1. 〘 名詞 〙 青銅の鏡のくもりをみがいてつやを出すこと。また、それを業とする者。かがみみがき。
    1. [初出の実例]「鏡発 カガミトギ」(出典:文明本節用集(室町中))
    2. 鏡磨〈七十一番職人歌合〉
      鏡磨〈七十一番職人歌合〉
    3. [初出の実例]「雲はらふ嵐や月のかがみとぎ〈徳元〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)五)

鏡磨の語誌

日本古来の鏡は、白銅、青銅製でくもりやすいため、姿をよく映すには、見る面を磨いて反射させる必要があった。このためには、古くから砥粉(とのこ)水銀の他、蓚酸(しゅうさん)を含む酢漿草(かたばみ)柘榴(ざくろ)の汁が知られ、後には梅酢なども用いられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android