蓚酸(読み)シュウサン

デジタル大辞泉 「蓚酸」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐さん〔シウ‐〕【×蓚酸】

最も簡単な二価カルボン酸カルボキシル基が2個結合したもの。水によく溶ける無色結晶カタバミなどの植物中にカリウム塩・カルシウム塩として広く存在染料原料、分析試薬、漂白剤などに用いる。化学式(COOH)2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蓚酸」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐さんシウ‥【蓚酸】

  1. 〘 名詞 〙 カルボン酸の一つ。化学式 (CO2H)2 無色無臭。無水物は斜方晶系、二水化物は単斜晶系結晶。天然には植物界に広く存在する。工業的にはセルロースアルカリ融解、糖の硝酸酸化、蟻酸ナトリウムの加熱脱水素などでつくる。水には溶けるが有機溶媒には溶けにくい。染料原料・漂白剤・染色助剤・分析試薬などに用いる。〔舎密開宗(1837‐47)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む