鐘ノ段(読み)かねのだん

改訂新版 世界大百科事典 「鐘ノ段」の意味・わかりやすい解説

鐘ノ段 (かねのだん)

能《三井寺》の部分の名。シテ狂女が三井寺の釣鐘に戯れる場面をいう。この部分を独立させて,仕舞(しまい)または独吟一調として演じることも多い。長唄京鹿子娘道成寺》などに詞章が引用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横道

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む