鐘を打つ(読み)かねをうつ

精選版 日本国語大辞典 「鐘を打つ」の意味・読み・例文・類語

かね【鐘】 を 打(う)

  1. 鐘などを打ち鳴らして、仏を礼拝し、また誓いなどを立てる。
    1. [初出の実例]「観音の御前にして、師の僧を呼て、金打(かねうち)て、事の由を申させて」(出典今昔物語集(1120頃か)一六)
  2. ( 法華八講のとき、鐘を鳴らすとただちに論議をやめるところから ) 転じて、仕事趣味をにわかにやめる。〔随筆・夏山雑談(1741)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む