鐘を打つ(読み)かねをうつ

精選版 日本国語大辞典 「鐘を打つ」の意味・読み・例文・類語

かね【鐘】 を 打(う)

  1. 鐘などを打ち鳴らして、仏を礼拝し、また誓いなどを立てる。
    1. [初出の実例]「観音の御前にして、師の僧を呼て、金打(かねうち)て、事の由を申させて」(出典今昔物語集(1120頃か)一六)
  2. ( 法華八講のとき、鐘を鳴らすとただちに論議をやめるところから ) 転じて、仕事趣味をにわかにやめる。〔随筆・夏山雑談(1741)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む