金打(読み)キンチョウ

デジタル大辞泉 「金打」の意味・読み・例文・類語

きん‐ちょう〔‐チヤウ〕【金打】

近世、誓いの印として、金属製の物を打ち合わせたこと。武士は刀の刃またはつば女子は鏡などを打ち合わせた。かねうち。
「てうてうてうと―し、本蔵が心底しんていかくの通り」〈浄・忠臣蔵
かたい約束。誓い。
「親にも隠し包みしは、大事を漏らさぬ心の―」〈浄・妹背山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金打」の意味・読み・例文・類語

きん‐ちょう‥チャウ【金打】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 僧侶が特定の時に鉦(かね)を打つこと。
    1. [初出の実例]「金打員数事。初三打事。当流継園御法則也」(出典:左記(1180か))
  3. ( ━する ) 口頭で起請誓約を行なうときの作法。金属器を打ち合わせることにより、神仏をその場に立ち会わせるために行なわれた。武士は太刀、小刀などの刃や鍔(つば)などを、相手のそれと打ち合わせ、僧侶は小さな鉦(かね)、女子は鏡を打ち合わせた。かねうち。
    1. [初出の実例]「三郎非張行之由金打陳申」(出典:看聞御記‐応永二四年(1417)六月一四日)
    2. 「君に心変り申すなと、堅く申しつけ金打(キンチャウ)せさせて候」(出典:大観本謡曲・錦戸(室町末))
  4. 転じて、かたい約束。誓い。かねうち。
    1. [初出の実例]「ハテ疑ひ深い。コレこの通りと毒見の金打(キンテウ)」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)二)

かね‐うち【金打】

  1. 〘 名詞 〙 ( ━する ) 自分が大切にしている金属類を打ち合わせて起請(きしょう)すること。武士は刀の刃や鐔(つば)、僧侶は小さな鉦(かね)、女子は鏡を用いた。きんちょう。〔俚言集覧(1797頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金打」の意味・わかりやすい解説

金打
きんちょう

自分がだいじにする金属製品を相手のそれと打ち合わせ、堅い約束(起請(きしょう))をたてること。「金打する」という動詞形で多く用いられ、「かねうち」と訓読もした。おもに江戸時代習俗で、武士はけっして違約しないという誓いのしるしに、自らの刀の刃や鍔(つば)を相手のそれと打ち合わせ、僧侶(そうりょ)は小さな鉦(かね)を、婦女子は鏡を互いに打ち合わせた。転じて堅い約束や誓約そのものをいう。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android