鐘ヶ江村(読み)かねがえむら

日本歴史地名大系 「鐘ヶ江村」の解説

鐘ヶ江村
かねがえむら

[現在地名]大川市鐘ヶ江、三潴みづま城島じようじま西青木にしあおき

筑後川下流左岸に位置し、西の筑後川対岸は道海島どうかいじま村。南は中古賀なかこが村、北・東は西青木村。鐘江村ともみえる。正保四年(一六四七)の大小道之帳によれば土甲呂とごろ(現大木町)から当村の筑後川渡(鐘ヶ江渡)まで一里一五町二〇間。元禄国絵図には肥前国さき(現佐賀県千代田町)まで二六町二〇間、川幅二五〇間とある。寛文十年寺社開基によると、往昔は青木村(現城島町)と鐘ヶ江村両所に田畠屋敷三二七町小三二歩の天満宮領があったとされ、当地は安楽寺(太宰府天満宮)領の青木庄に含まれたと推測される。天正七年(一五七九)五月二一日、当地を名字の地とする鐘江長門守実続が、筑後に侵攻した龍造寺隆信・鎮賢父子に対し忠誠を誓う起請文(龍造寺文書/佐賀県史料集成三)を提出している。この起請文の神文部分には天満大自在天神・老松おいまつ明神や下青木村(現城島町)の広門大明神がみえる。

文禄四年(一五九五)の知行方目録では高三七五石余。本高五一六石余(元禄国絵図)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android