鐘寄村(読み)かねよりむら

日本歴史地名大系 「鐘寄村」の解説

鐘寄村
かねよりむら

[現在地名]高浜町鐘寄

はた村の西に位置する。北は高浜湾に臨み、村内を丹後街道が通る。村名について「蝓蜊神社縁起」(「大飯郡誌」所収)は次のような伝承を記す。

<資料は省略されています>

今も旱魃になると佐伎治さきち神社の社宝の梵鐘をかつぎ出し、鐘寄の海岸で海水につけるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む