日本歴史地名大系 「鐙城跡」の解説 鐙城跡あぶずりじようあと 神奈川県:三浦郡葉山町堀内村鐙城跡[現在地名]葉山町堀内逗子(ずし)市と葉山町を区切る尾根が相模湾に突出した先端の独立丘にある。城跡と海の間を古東海道が走り、城と海でこの道を挟み込む要害の地であった。三浦半島に居を構えた三浦氏の関所的役割を果したと思われる。城郭的遺構はみられないが、自然地形そのものが城郭的機能を果したとみられる。「源平盛衰記」によると、石橋(いしばし)山(現小田原市)の合戦に間に合わず本領に引揚げる三浦一族と、畠山重忠軍とが小坪(こつぼ)(現逗子市)で合戦となった際、三浦側はこの城に陣している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by