…村域の約6割が林野で,木材やシイタケなどを産するが,松江市に近いため兼業農家が増え,ベッドタウン化も進んでいる。熊野大社で毎年10月15日に行われる鑽火(きりび∥さんか)祭は,新嘗祭の神火をきり出す火鑽臼と火鑽杵を出雲大社に送り出す神事であるが,亀太夫と称する神職が出雲大社側に難癖をつけ押し問答をする珍しいもので,亀太夫神事とも呼ばれる。【清水 康厚】。…
…例祭10月14日。特殊神事に4月13日の御櫛祭,10月15日の鑽火祭(さんかまつり)(きりびまつり,また亀大夫神事ともいう),11月13日の御狩祭など,他にみられぬ神事がある。【鎌田 純一】。…
…村域の約6割が林野で,木材やシイタケなどを産するが,松江市に近いため兼業農家が増え,ベッドタウン化も進んでいる。熊野大社で毎年10月15日に行われる鑽火(きりび∥さんか)祭は,新嘗祭の神火をきり出す火鑽臼と火鑽杵を出雲大社に送り出す神事であるが,亀太夫と称する神職が出雲大社側に難癖をつけ押し問答をする珍しいもので,亀太夫神事とも呼ばれる。【清水 康厚】。…
※「鑽火祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...