長丘丘陵
ながおかきゆうりよう
安源寺の台地と連続して千曲川畔に沿って南北に走り、下水内郡に発達している山系の連続で、第三紀層よりなる四〇〇メートルの丘陵である。下水内郡より延びた丘陵はいったん腰巻で千曲川に切断され、壁田城山(四四八・五メートル)となり、片塩・草間山を経て立ヶ花で延徳平に没する。比較的その東側は急傾斜で、西側は緩くて耕されている。
この丘陵に沿って古志への古道が通じ、壁田城は展望すぐれ古代には狼煙地点として利用されたと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 