長井貞頼(読み)ながい さだより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長井貞頼」の解説

長井貞頼 ながい-さだより

?-? 鎌倉-南北朝時代武将
長井貞重の弟。備後(びんご)(広島県)の守護長井氏の一族で,元徳元年(1329)から長和(ながわの)荘の西北部を領した。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年足利尊氏のもとで鎌倉幕府打倒にくわわり,建武(けんむ)の新政の崩壊後も足利方に属した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む