長坂下条村(読み)ながさかしもじようむら

日本歴史地名大系 「長坂下条村」の解説

長坂下条村
ながさかしもじようむら

[現在地名]長坂町長坂下条

渋沢しぶさわ村の西にあり、北は長坂上条村。天正一〇年(一五八二)一〇月一二日の徳川家印判状写(久遠寺文書)にみえる「甲州下条分拾貫文」は当地をさすと推定され、諸役免許のうえ新恩として波木井四郎左衛門尉に宛行うとある。慶長六年(一六〇一)検地帳(県立図書館蔵)には「長坂之内下条村」とあり、上田七反余・中田二町六反余・下田四町三反余・下々田一町五反余、上畑一町余・中畑一町九反余・下畑二町三反余・下々畑一町九反余、弾正荒田畑二町五反余・熊蔵荒田畑四町一反余、屋敷数八。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む