長尾重威(読み)ながお しげたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長尾重威」の解説

長尾重威 ながお-しげたか

1803-1872 幕末武士
享和3年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。勤王をとなえ南朝の諸臣を追慕する。慶応元年の勤王派弾圧により蟄居(ちっきょ)となるが,3年禁をとかれた。明治5年10月6日死去。70歳。初名は邦直,実修。字(あざな)は子固。通称は正兵衛。号は友山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む