長屋遺跡(読み)ながやいせき

日本歴史地名大系 「長屋遺跡」の解説

長屋遺跡
ながやいせき

[現在地名]坂井町長屋

田島たじま川北岸の自然堤防上にある、弥生・古墳時代の集落跡。西方に位置する河和田かわだ遺跡と同様に弥生中期から古墳後期にかけての遺物を多数出土し、坂井郡内でも主要な遺跡の一つ(「福井県史蹟調査報告」第一冊・福井県内務部・一九二〇年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む