長崎実録大成(読み)ながさきじつろくたいせい

日本歴史地名大系 「長崎実録大成」の解説

長崎実録大成
ながさきじつろくたいせい

一六巻 田辺茂啓小原克紹・野間寿恒・村岡重文著

成立 宝暦一〇年自序

写本 県立長崎図書館など

解説 長崎市中の地誌、続長崎実録大成もある。明和元年聖堂書記の田辺長崎奉行献上。その没後に書継ぎを継承した小原はこれを長崎志正編とし、以後の書継ぎを長崎志続編とする。その死後も継続され、天保一〇年に及ぶ。

活字本 長崎文献叢書(昭和四八―四九年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む