長田道章(読み)おさだ みちあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長田道章」の解説

長田道章 おさだ-みちあき

?-? 飛鳥(あすか)時代の神職
大化元年(645)改新の詔で食封(じきふ)を石見(いわみ)(島根県)安濃(あの)郡川合郷にあたえられ,物部神社神主をつとめた。長田氏大和朝廷により石見の国造(くにのみやっこ)となり,川合郷長田にうつり,のち代々長田の姓を名のった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む