長舜(読み)ちょうしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長舜」の解説

長舜 ちょうしゅん

?-? 鎌倉時代歌人
天台宗延暦(えんりゃく)寺の僧。「新後撰和歌集」「続(しょく)千載和歌集撰集のとき和歌所開闔(かいこう)・連署をつとめ記録文書をあつかう。歌は「新後撰和歌集」などの勅撰集に39首がのる。正中(しょうちゅう)2年(1325)ごろ60歳余で死去俗姓は源(みなもと)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む