共同通信ニュース用語解説 「長野県北部の地震」の解説
長野県北部の地震
2014年11月22日午後10時すぎに発生し、「長野県神城断層地震」と命名された。最大震度6弱。県地震災害対策本部によると、46人が重軽傷を負い、住宅255棟が全半壊した。大きな被害があった白馬村では現在も約50世帯の約140人が自宅に帰れず仮設住宅や公営住宅で生活。小谷村でも20世帯45人が村営住宅などで暮らす。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...