閃亜鉛鉱型構造(読み)せんあえんこうがたこうぞう(その他表記)zinc blende structure

日本大百科全書(ニッポニカ) 「閃亜鉛鉱型構造」の意味・わかりやすい解説

閃亜鉛鉱型構造
せんあえんこうがたこうぞう
zinc blende structure

一般式MX(Mは陽性元素、Xは陰性元素)で示される化合物にみられる結晶構造の一型式。閃亜鉛鉱(組成ZnS)の構造がこれに属し、空間群F3mの立方(等軸)晶系においてXが面心立方格子をつくり、Mが正四面体型4配位位置に収まる構造となる。短周期表におけるⅠ族(長周期表11族)とⅦ族(同17族)(CuCl,AgIなど)、Ⅱ族(同2、12族)とⅥ族(同16族)(BeS,ZnSe,CdTeなど)、Ⅲ族(同3、13族)とⅤ族(同15族)(BP,AlP,GaP,GaAs,AlSbなど)の化合物に多くみられ、Ⅳ族(同14族)の単体における結晶構造であるダイヤモンド型構造は、MとXとが同じ原子となった場合として、閃亜鉛鉱型構造の延長線上にあるとみることができる。硫化亜鉛ZnSには、六方晶系をとるウルツ鉱繊維亜鉛鉱)もあるので、閃亜鉛鉱型構造を塩化銅(Ⅰ)型構造ということもある。

[岩本振武 2015年8月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android