閉包(読み)へいほう(その他表記)closure

翻訳|closure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「閉包」の意味・わかりやすい解説

閉包
へいほう
closure

位相空間 S部分集合 M が与えられているとき,点 p近傍M に含まれているものがあるとき,点 p を部分集合 M内点という。もし点 q が,部分集合 M補集合の内点になっていれば,点 q を部分集合 M外点という。内点でも外点でもない点が境界点である。位相空間 S の部分集合 M に対して,M の外点の集合の補集合を,M の閉包と呼んで で表わす。つまり,M に境界点をつけ加えたものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の閉包の言及

【集合】より

…集合Sにその集積点を全部併せた集合を作ると,これはSを含む最小の閉集合になる。これをSの閉包という。集合Sの点pで,適当に正の数εを取ればpのε近傍がSに含まれてしまうものを,Sの内点という。…

※「閉包」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む