デジタル大辞泉
「開け放す」の意味・読み・例文・類語
あけ‐はな・す【開け放す/明け放す】
[動サ五(四)]窓や戸などを、すっかり開ける。また、開けたままにしておく。あけはなつ。「窓を―・す」
[類語]開け放つ・開放・開け払う
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あけ‐はな・す【開放・明放】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 窓、戸、障子などを残らずあける。また、あけたままにしておく。あけはなつ。
- [初出の実例]「明はなし寝た夜つもりぬ虫の声」(出典:俳諧・太祇句選(1772‐77)秋)
- ② 隠し立てをしないで、話したり、ありのままの姿を見せたりする。
- [初出の実例]「話の一歩を進めてお互に明放(アケハナ)してしまふことが出来るのである」(出典:野菊の墓(1906)〈伊藤左千夫〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 