日本歴史地名大系 「閏徳村」の解説 閏徳村じゆんとくむら 岡山県:邑久郡邑久町閏徳村[現在地名]邑久町豊原(とよはら)千町(せんちよう)平野のほぼ中央部に位置し、東の包松(かねまつ)村や西の大窪(おおくぼ)村などとともに水田が広く、稲作の盛んな村。もとは江(ごう)村と称し、元和五年(一六一九)の大賀島寺中五坊檀那割付定書(大賀島寺文書)に江村の宗右衛門・孫兵衛・三郎兵衛の名がみえる。寛永備前国絵図および正保郷帳にも江村とみえ、高八六三石余。正保郷帳には枝村として今田(いまだ)村が載る。「備陽記」に「古ハ郷村ト唱」とあり、また「撮要録」の諸村年暦不詳名替の項にも旧名は郷村と記載されている。江村・郷村が閏徳村に変更された時期については明らかでない。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by