間出(読み)かんしゅつ

精選版 日本国語大辞典 「間出」の意味・読み・例文・類語

かん‐しゅつ【間出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かんこう(間行)史記‐張耳伝〕
  3. ときおり出現すること。特に、たまにしか出ないすぐれた人物などにいう。
    1. [初出の実例]「玉雲之徒、有睦仲和者、禅林之間出也」(出典空華集(1359‐68頃)一一・悼睦仲和偈序)
    2. [その他の文献]〔顔延之‐赭白馬賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android