間接強制と制裁金

共同通信ニュース用語解説 「間接強制と制裁金」の解説

間接強制と制裁金

間接強制民事執行法に基づく強制執行一つ判決などで命じられた債務履行しない相手方に、債権者の申し立てを受けた裁判所が制裁金の支払いを命じることで心理的に圧力をかけ、履行を促す。相手方がそれでも債務を履行しない場合、債権者は制裁金の増額を裁判所に求めることができる。地裁決定に不服があれば高裁に抗告でき、高裁決定にも不服があれば、最高裁判断を仰ぐため抗告できる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む