普及版 字通 「閘」の読み・字形・画数・意味
閘
13画
[字訓] すいもん・ひのくち
[説文解字]

[字形] 形声
声符は甲(こう)。甲は匣・


[訓義]
1. すいもん、ひのくち。
2. 水門をとじる。
3. 門のきしむ音、閘(おう)の音でよむ。いまブレーキの意に用いる。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕閘 タテアク
[熟語]
閘河▶・閘官▶・閘頭▶・閘夫▶・閘門▶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…(3)清口から黄河をさかのぼり,徐州の北の茶城に至り元代の済州河と会するまでで,河漕という。(4)茶城から済州河,会通河を経て臨清に至り衛河(御河)と会するまでで,閘漕(こうそう)という。河漕,閘漕を併せて中河ともいった。…
※「閘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...