関口台(読み)せきぐちだい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「関口台」の意味・わかりやすい解説

関口台
せきぐちだい

東京都文京区南西端にある地名山手(やまのて)台地の一部で、西は目白台、東は音羽(おとわ)川の谷を隔てて小日向(こびなた/こひなた)台に接する。1590年(天正18)、江戸に飲料水を送るため、神田川(旧、神田上水)の水をこの地点せき止めた堰(せき)の口という意味が地名の由来。神田川に臨む台地斜面は、関口芭蕉庵(ばしょうあん)、椿山荘(ちんざんそう)(旧、山県有朋(やまがたありとも)邸)、江戸川公園などの風致地区。台地上に東京カテドラル聖マリア大聖堂(1964年完成、丹下(たんげ)健三らの設計)がある。

沢田 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android