関口駒井町(読み)せきぐちこまいちよう

日本歴史地名大系 「関口駒井町」の解説

関口駒井町
せきぐちこまいちよう

[現在地名]文京区関口せきぐち二丁目

江戸川・神田上水を隔てて関口水道せきぐちすいどう町の北に位置し、目白坂の通りの南側を占める片側町。東は長光ちようこう寺、西は新長谷しんはせ寺、目白坂の通りを隔てて北は関口八幡社・養国ようこく寺・大泉だいせん寺境内や武家地で、南の神田上水沿いは崖地となっている。古くは関口村の畑地であったが、宝永元年(一七〇四)に百姓町屋を許され、のち町並地となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む