関宮村(読み)せきのみやむら

日本歴史地名大系 「関宮村」の解説

関宮村
せきのみやむら

[現在地名]関宮町関宮

尾崎おさき村の西、八木やぎ川の中流域に位置し、山陰道が通る。当地で八木川の北岸に八木谷やぎだに川、南岸に相地そうじ川が合流する。山陰道沿いに発達する関宮集落のほかに、八木谷川沿いに八木谷、相地川沿いに相地、関宮の東方の山陰道沿いに片岡かたおかの各枝郷がある。弘治三年(一五五七)の「但馬国にしかた日記」には「せきのミや中島殿 やと」「かた岡御寺 せきの宮から可参候」「八木谷ひこひやうへ殿」、「さうち殿」(相地殿)などとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android