関尻村(読み)せきじりむら

日本歴史地名大系 「関尻村」の解説

関尻村
せきじりむら

[現在地名]富津市関尻

大森おおもり村の東方、みなと川中流左岸にある。苗代台なわしろだいおよび周辺のじようだい常代とこしろ矢倉前やくらまえ要害ようがい馬場崎ばばさき古屋敷ふるやしきなど上後うえご地区を含めて中世の城館跡として常代城とよんでいる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高一八一石。正保国絵図では高二七〇石。寛文四年(一六六四)の松平忠勝領知目録(寛文朱印留)に記され、佐貫藩領。支配領主の変遷は田原たばら村と同様。元禄郷帳では高三〇〇石余で、幕末も同様。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では家数六〇。天保一三年(一八四二)には小商人として菓子商二軒、酢醤油商・質屋炭商・質屋各一軒があった(関家文書)。この頃湊村を寄場とする改革組合村四三ヵ村の一つで、嘉永五年(一八五二)当時は峰上三組合(助郷組合)のうち当村名主金右衛門らを惣代とする関尻組合(一〇ヵ村)を構成していた(三浦家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android