1997年(平成9)兵庫県赤穂市と学校法人関西金光学園との公私協力方式により,社会福祉学部社会福祉学科の単科大学として開学。1922年(大正11)設立の進修裁縫女学校を起源とする。建学の精神は「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」である。2017年現在,兵庫県赤穂市新田にキャンパスを構え,社会福祉学部,教育学部,看護学部の3学部2研究科に1068人を収容し,福祉・教育・看護分野における学術研究と人材育成に力を注いでいる。大学の基本理念である「地域社会の発展に貢献する開かれた大学」を実現するため,図書館の開放,校友会館における地域の知的障害者への社会参加の場の提供,特別支援学校との交流学習など地域連携,貢献を積極的に行っている。
著者: 堀之内敏恵
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...