闇の女(読み)ヤミノオンナ

関連語 実例 ほか 初出

精選版 日本国語大辞典 「闇の女」の意味・読み・例文・類語

やみ【闇】 の 女(おんな)

  1. 夜、街頭に立って客をひく女。売春婦。夜の女。
    1. [初出の実例]「闇の女にでもなるほかに当(あて)のない暗い思ひがあるものよ」(出典青鬼の褌を洗ふ女(1947)〈坂口安吾〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の闇の女の言及

【街娼】より

…しかし,大量の街娼が出現して社会問題となったのは第2次大戦後のことである。当時は夜の女,闇(やみ)の女と呼ばれ,やがてパンパンガールの呼称が一般化した。大量出現の背景には敗戦による社会的混乱と経済的困窮とに加えて占領軍兵士の駐留があったことは,彼女らの7割が洋パンと呼ばれる外国兵相手であったことに明らかである。…

※「闇の女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む