闇拳固(読み)やみげんこ

精選版 日本国語大辞典 「闇拳固」の意味・読み・例文・類語

やみ‐げんこ【闇拳固】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代馬子駕籠舁(かごかき)などが用いた語で、三五文または三五〇文をいう。闇半(やみはん)。→やみ(闇)
    1. [初出の実例]「やみげんことは三十五文にして、またと坂東とは二十八文なるべし」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む