闘八藻井(読み)とうはちそうせい(その他表記)dou-ba zao-jing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「闘八藻井」の意味・わかりやすい解説

闘八藻井
とうはちそうせい
dou-ba zao-jing

建築用語。中国で宮殿宗教建築の室内天井のうち,宝座仏像上部にあたる中央部分を,特別に方形八角形などを組合せて造った装飾天井の一種。漢代にこの手法の原始的なものがみられ,小アジアアフガニスタンインドの広範囲にわたって使用されている。藻井は壓火のために水草を描いたことから起ったという天井の総称

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android