すべて 

闘八藻井(読み)とうはちそうせい(その他表記)dou-ba zao-jing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「闘八藻井」の意味・わかりやすい解説

闘八藻井
とうはちそうせい
dou-ba zao-jing

建築用語。中国で宮殿宗教建築の室内天井のうち,宝座仏像上部にあたる中央部分を,特別に方形八角形などを組合せて造った装飾天井の一種。漢代にこの手法の原始的なものがみられ,小アジアアフガニスタンインドの広範囲にわたって使用されている。藻井は壓火のために水草を描いたことから起ったという天井の総称

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む