防炎ラベル(読み)ボウエンラベル

リフォーム用語集 「防炎ラベル」の解説

防炎ラベル

消防法により審査に合格した防炎物品に対して財団法人日本防炎協会が交付する防炎製品に対してつけられる認定マークのこと。消防庁長官により、登録表示者として登録認定を受けた者に限り、製品に防炎ラベルをつけることができる。消防法では、防炎防火対象物の建築などで使うカーテンカーペット、工事用シートなどには、防炎物品を使用しなければならない。防炎物品は、見た目性能を判断できないため、認定された証しとして防炎ラベルをつけることが義務づけられている。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「防炎ラベル」の解説

ぼうえんラベル【防炎ラベル】

消防法の基準に適合した防炎物品に付けられる認定ラベル。消防庁長官の認定を受けた業者に、財団法人日本防炎協会(JFRA)が交付する。高層建築物・ホテル病院など、消防法で防炎防火対象物とされている場所で使用するカーテン・カーペット・工事用シートなどには、防炎ラベルが表示された防炎物品の使用が義務付けられている。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android