防衛研修所(読み)ぼうえいけんしゅうじょ

百科事典マイペディア 「防衛研修所」の意味・わかりやすい解説

防衛研修所【ぼうえいけんしゅうじょ】

自衛隊の管理・運営に関する基本的な調査・研究を行い,三等陸・海・空尉以上の幹部自衛官その他幹部職員の教育訓練を行う防衛庁の付属機関。1952年保安庁付属の保安研修所として設立,1954年防衛庁管下に現名。戦史に関する調査・研究・編纂(へんさん)を行う戦史室を付置。1985年防衛研究所に改称。2007年1月,防衛省の管下となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む