防衛装備品の共同開発

共同通信ニュース用語解説 「防衛装備品の共同開発」の解説

防衛装備品の共同開発

自衛隊と他国の軍隊に配備される防衛装備品共同で開発すること。複数の国で実施することもある。開発に伴うコスト削減と、日本の国内防衛産業の生産・技術基盤維持を図るのが狙いだ。日本は武器輸出三原則の見直しに関連し、米国に限定していた共同開発の相手国を拡大している。昨年、英国と共同開発を可能にする協定署名。化学防護服の研究開始で合意した。オーストラリアとは今年4月、潜水艦技術の共同研究を念頭に協力強化で一致した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む