阿万の風流大踊小踊

デジタル大辞泉プラス 「阿万の風流大踊小踊」の解説

阿万の風流(ふりゅう)大踊小踊

兵庫県南あわじ市阿万上町に伝わる民俗芸能亀岡八幡神社で9月に奉納される雨乞い、五穀豊壌などの願いをこめた踊りで、室町期の発祥とされる。桃山時代~江戸時代初期の風流踊影響を感じさせる「大踊」と江戸時代中期~後期の流行歌謡の影響がみられる「小踊」を交互に踊る。2011年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android