阿古耶(読み)あこや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿古耶」の解説

阿古耶 あこや

「阿古耶の松」にまつわる伝説上の女性。
右大臣藤原豊成の娘で,父が大宰帥(だざいのそち)に左遷されたとき出羽(でわ)にのがれてきたとも,陸奥(むつ)信夫(しのぶ)(福島県)の領主藤原豊充の娘で,詩歌管弦にすぐれ,松の精との悲恋の話がのこるともいう。後者の話では橋の架け替えのためにきられた老松をしのんで千歳(ちとせ)山(山形市東部)に若松をうえたとつたえられる。阿古屋ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む