阿字門(読み)あじもん

精選版 日本国語大辞典 「阿字門」の意味・読み・例文・類語

あじ‐もん【阿字門】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. あじかん(阿字観)
    1. [初出の実例]「覚此心本不生是漸入阿字門」(出典秘蔵宝鑰(830頃)下)
    2. [その他の文献]〔大日経‐二〕
  3. 阿は梵字五〇種の第一字で、すべての声音もとであるとされるところから、最もたいせつな門の意。
    1. [初出の実例]「げにげにここは、難波の寺の西門に出づる石の鳥居の阿字門に入って、阿字門を出づる」(出典:謡曲・弱法師(1429頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む