デジタル大辞泉
「声音」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐おん【声音】
- 〘 名詞 〙
- ① こえ。音声(おんせい・おんじょう)。せいいん。
- [初出の実例]「城の北の門を自然(おのづか)ら開しむ、其の声音无し」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
- [その他の文献]〔礼記‐楽記〕
- ② 音楽。声楽。せいいん。
- [初出の実例]「音楽 第一学年〈略〉声音練習」(出典:文部省訓令第二号‐明治三六年(1903)三月九日)
- [その他の文献]〔孟子‐梁恵王〕
せい‐いん【声音】
- 〘 名詞 〙 ( 「いん」は「音」の漢音 ) =せいおん(声音)〔いろは字(1559)〕
- [初出の実例]「八人四対面貌服色声音(セイイン)まで一つの違ふ処なく」(出典:通俗孝粛伝(1770)三)
こわ‐ね【声音】
- 〘 名詞 〙 声のひびき。声の調子。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「辺の女房是を聞き、あら面憎のこはねかな。打てや叩けと叱りければ」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「声音」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 