デジタル大辞泉 「声音」の意味・読み・例文・類語 こわ‐ね【声音】 声の調子。こわいろ。「貫一の―は漸く苛立ちぬ」〈紅葉・金色夜叉〉[類語]声色・声調・声つき せい‐おん【声音】 1 こえ。音声。「彼は滝(=人名)の―の色を愛した」〈志賀・好人物の夫婦〉2 音楽。声楽。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「声音」の意味・読み・例文・類語 せい‐おん【声音】 〘 名詞 〙① こえ。音声(おんせい・おんじょう)。せいいん。[初出の実例]「城の北の門を自然(おのづか)ら開しむ、其の声音无し」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)[その他の文献]〔礼記‐楽記〕② 音楽。声楽。せいいん。[初出の実例]「音楽 第一学年〈略〉声音練習」(出典:文部省訓令第二号‐明治三六年(1903)三月九日)[その他の文献]〔孟子‐梁恵王〕 せい‐いん【声音】 〘 名詞 〙 ( 「いん」は「音」の漢音 ) =せいおん(声音)〔いろは字(1559)〕[初出の実例]「八人四対面貌服色声音(セイイン)まで一つの違ふ処なく」(出典:通俗孝粛伝(1770)三) こわ‐ね【声音】 〘 名詞 〙 声のひびき。声の調子。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「辺の女房是を聞き、あら面憎のこはねかな。打てや叩けと叱りければ」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)下) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「声音」の読み・字形・画数・意味 【声音】せいおん 音楽。〔礼記、郊特牲〕殷人は聲を(たつと)ぶ。味未だらざるに、其の聲を滌(できたう)(呼号)す。~聲の號は、天地のに詔する以なり。字通「声」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報