阿曇百足(読み)あずみの ももたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿曇百足」の解説

阿曇百足 あずみの-ももたり

古代伝承上の豪族
阿曇氏の祖。肥前値嘉(ちか)郷(長崎県)には景行天皇の九州巡幸にしたがった伝承があり,播磨(はりま)(兵庫県)揖保(いぼ)郡には孝徳天皇百枝の稲を献上した伝承と,難波(なにわ)(大阪市)の浦上から移住したとの伝承がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む