阿部与七郎(読み)あべ よしちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部与七郎」の解説

阿部与七郎 あべ-よしちろう

?-1635 織豊-江戸時代前期の砲術家
岸の和田流砲術の達人。慶長2年(1597)津軽為信(ためのぶ)にめしかかえられて鉄砲役となり,翌年鉄砲与七郎の名をさずかる。以後代々,陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)の鉄砲師範をつとめた。寛永12年3月15日死去。名は宗定。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む